西条市の「石鎚山ハイウェイオアシス」にて目覚める。

「石鎚神社」に参る。

趣ある林を抜けて

仲良しのコイを眺めながら

石段を登る。

本堂へと到着。

眺めが素晴らしく、田園風景を一望できる。

ミシュランガイド掲載の「らぅ麺 純」にて昼食。

「豚骨魚介つけ麺(味玉付き)」を注文。

鰹節が効いたコク深いタレに、モチモチの麺を絡ませていただく。
並盛り(200g)をあっという間に完食。
香川県多度津町の「金剛禅総本山少林寺」へ。

大きな道院には荘厳な雰囲気が漂っている。
小学校の頃、下敷きで眺め憧れていた建物が今目の前に。
なんとも感慨深い。
隣接する「桃陵公園」からの眺めも美しい。

丸亀市に移動し「丸亀城」へ。

急な坂道を登ると立派な石垣が出現。

さらに登って天守閣へと向かう。

高台からは街を見渡すことができる。

遠くには瀬戸内の島々があり。
香川県名物の骨付き鶏を食べに「一鶴 丸亀本店」へ。

有名店らしく外にまで列が伸びている。
これは期待。
健康を考えた「サラダ」に

「とりみそチーズ」

ビールが進む味付け。
名物「おやどり」。

塩胡椒でスパイシー、にんにく醤油も効いてガツンとくる。
歯応えのある食感が、いかにも肉を食らっているという気持ちになる。
噛めば噛むほど味わい深い。
名物「ひなどり」も注文。

柔らかくて食べやすい。
味はケンタッキー。
「とりめし」を食べて〆。

上品な味付けでほっこり。
三豊市の「道の駅ふれあいパークみの」にて日帰り入浴。(車中泊温泉88件目)

アルカリ性単純温泉。
空いていてのんびりと楽しめる。
今晩は駐車場にてそのまま就寝。
移動ルート(122キロ)はこちら↓

↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村

「石鎚神社」に参る。

趣ある林を抜けて

仲良しのコイを眺めながら

石段を登る。

本堂へと到着。

眺めが素晴らしく、田園風景を一望できる。

ミシュランガイド掲載の「らぅ麺 純」にて昼食。

「豚骨魚介つけ麺(味玉付き)」を注文。

鰹節が効いたコク深いタレに、モチモチの麺を絡ませていただく。
並盛り(200g)をあっという間に完食。
香川県多度津町の「金剛禅総本山少林寺」へ。

大きな道院には荘厳な雰囲気が漂っている。
小学校の頃、下敷きで眺め憧れていた建物が今目の前に。
なんとも感慨深い。
隣接する「桃陵公園」からの眺めも美しい。

丸亀市に移動し「丸亀城」へ。

急な坂道を登ると立派な石垣が出現。

さらに登って天守閣へと向かう。

高台からは街を見渡すことができる。

遠くには瀬戸内の島々があり。
香川県名物の骨付き鶏を食べに「一鶴 丸亀本店」へ。

有名店らしく外にまで列が伸びている。
これは期待。
健康を考えた「サラダ」に

「とりみそチーズ」

ビールが進む味付け。
名物「おやどり」。

塩胡椒でスパイシー、にんにく醤油も効いてガツンとくる。
歯応えのある食感が、いかにも肉を食らっているという気持ちになる。
噛めば噛むほど味わい深い。
名物「ひなどり」も注文。

柔らかくて食べやすい。
味はケンタッキー。
「とりめし」を食べて〆。

上品な味付けでほっこり。
三豊市の「道の駅ふれあいパークみの」にて日帰り入浴。(車中泊温泉88件目)

アルカリ性単純温泉。
空いていてのんびりと楽しめる。
今晩は駐車場にてそのまま就寝。
移動ルート(122キロ)はこちら↓

↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
コメント