先日は蕎麦の売り切れで食べられなかったため、本日リトライ。

福岡市「不老庵」に向かう。

香椎神宮のお膝元。
平日の開店前からこの行列。
かなりの人気店のようだ。
今回は2巡目で店内へ。
「ずんだそば」。

ここでしか食べられないオリジナル商品。
細かな枝豆が遠慮なくトッピングされている。

風味が良く旨い。
出汁の効いた薄味のつゆとも合う。
この下には温かい蕎麦が1人前入っている。
優しい味わいに汁まで美味しく完食できた。
続いて「天丼」。

そびえ立つ海老タワーをご覧あれ。
5本も入っている。
山菜も数々あり、食べ応え充分。
なかなかご飯に辿り着かない。
タレは甘さ少しのしょっぱい系で、白米との相性ばっちり。
頼んでみて正解であった。
〆に蕎麦つゆと蕎麦湯のサービスあり。

蕎麦湯が白く濁っていて濃厚。
追加でつゆまでもらえるとは思っていなかった。
細かな気遣いに癒されつつ店を後にする。
「香椎神宮」を散歩。

地元に愛されている雰囲気がある。
山門も立派。

西暦200年に植えられた由緒正しい「綾杉」にパワーをもらい

本殿にお参り。

敷地が広く、想像以上に立派。
ここまでの道すがら、世俗から離れて浄化された気分となる。
「鯛みくじ」は釣竿でお気に入りの鯛を釣り上げるスタイル。

ユニークな発想で面白い。
縁起も良さそう。
休憩所にて小休止。

お菓子が様々売っている。

甘酒と名物「綾杉煎餅」を注文。

深い甘さのドリンクにほっこりとしつつ、卵ぼうろのような素朴な煎餅に舌鼓。
最高。
心身ともに満たされ大満足であった。
福岡市「不老庵」はこちら↓

↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村

福岡市「不老庵」に向かう。

香椎神宮のお膝元。
平日の開店前からこの行列。
かなりの人気店のようだ。
今回は2巡目で店内へ。
「ずんだそば」。

ここでしか食べられないオリジナル商品。
細かな枝豆が遠慮なくトッピングされている。

風味が良く旨い。
出汁の効いた薄味のつゆとも合う。
この下には温かい蕎麦が1人前入っている。
優しい味わいに汁まで美味しく完食できた。
続いて「天丼」。

そびえ立つ海老タワーをご覧あれ。
5本も入っている。
山菜も数々あり、食べ応え充分。
なかなかご飯に辿り着かない。
タレは甘さ少しのしょっぱい系で、白米との相性ばっちり。
頼んでみて正解であった。
〆に蕎麦つゆと蕎麦湯のサービスあり。

蕎麦湯が白く濁っていて濃厚。
追加でつゆまでもらえるとは思っていなかった。
細かな気遣いに癒されつつ店を後にする。
「香椎神宮」を散歩。

地元に愛されている雰囲気がある。
山門も立派。

西暦200年に植えられた由緒正しい「綾杉」にパワーをもらい

本殿にお参り。

敷地が広く、想像以上に立派。
ここまでの道すがら、世俗から離れて浄化された気分となる。
「鯛みくじ」は釣竿でお気に入りの鯛を釣り上げるスタイル。

ユニークな発想で面白い。
縁起も良さそう。
休憩所にて小休止。

お菓子が様々売っている。

甘酒と名物「綾杉煎餅」を注文。

深い甘さのドリンクにほっこりとしつつ、卵ぼうろのような素朴な煎餅に舌鼓。
最高。
心身ともに満たされ大満足であった。
福岡市「不老庵」はこちら↓

↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村