今回は佐賀方面へのドライブ。
550B6FBD-14E4-452C-8D51-68B65F7C7DA3

有田町「元祖佐賀つけ麺 孤虎 本店」へとやってきた。

F26E592E-635A-4A67-9732-FBF2DF100B60

店内はカウンターとテーブル、座敷合わせて30席以上。
席の間隔も広く、ラーメン屋というよりは定食レストランに来たかのようなゆとりがある。

9EBA5615-53A6-414A-94EB-1B5A591A8250

注文は食券制。
看板メニューのつけ麺は麺の量を200gまたは300gのどちらかを選ぶことができて同料金。
これはお得感がある。
その他煮干しラーメンもあり、そちらも人気のようだ。

516F9433-6DC3-44F0-B08A-97A63F317999

卓上にはつけ麺の食べ方が紹介されていた。
麺をつけ汁につける前に、藻塩やワサビを付けてそのまま食べるのがオススメだそうだ。
麺へのこだわりと自信が感じられる。

3E158C9C-2484-4BF9-AE2C-BE010F350F2C

「肉卵つけ麺 300g」
麺の盛り付けと桃色のチャーシューのコントラストが圧巻。
美しすぎる。

9AD428A5-85F8-4AB7-B859-03631D1E858C

透き通った昆布出汁をご覧あれ。
がごめ昆布使用で、かなりとろっとしている。
このまま飲んでしまいたいほどに昆布の旨みが凝縮されており美味。

3DDB2307-F263-4E30-8ADB-22DDA705D212

チャーシューは脂身の少なくヘルシー。
低温調理により柔らかく仕上がっていた。

CFBE97AA-CDB0-4465-A33F-316F01DDCF10

自家製麺は全粒粉入り。
ツルッとコシのある麺に昆布麺が絡んでとろっとした食感。
新感覚の麺である。
麺自体も小麦と全粒粉の香ばしさが感じられとても美味。
藻塩をかけて麺を直接堪能した後、つけ汁にくぐらせるターンへと進む。

B738B009-196B-49B7-AC62-67D2F060EF0F

つけ汁はあっさりとした甘辛。
上品な麺との相性が良い。
ラーメンを食べているはずなのに、まるでそばのつけ汁にうどんを付けて食べているかのような不思議な気持ちである。

DCBDC29C-FFBC-4FE8-934F-1639764F6537

中には弾力のある炭火焼き鶏が入っていて嬉しいサプライズ。
自家製麺が絶品で夢中で完食した。


AAEBA29A-EFBD-464C-AE21-0FB590569F01

続いて唐津市「国民宿舎 波戸岬」の日帰り入浴に赴く。
このご時世に450円と手頃な価格が嬉しい。

館内は清潔感があり空調もしっかり効いており快適。

E1EE3D78-D4A1-4FE1-900A-C59B07C6B0D3

売店には佐賀土産がいくつも売っていた。

3151B574-9EF1-4E3F-B167-2D77079CCB12

湯殿はこちら。
露天風呂はないが、窓から波戸岬を見渡すことができる眺望の良さが魅力。
お客さんも少なくのんびりとぬる湯に癒された。

「元祖佐賀つけ麺 孤虎 本店」は全粒粉入りの香ばしい自家製麺を純和風に堪能したい人向けの店。
盛り付け方がとても美しく、味も見た目も楽しめるつけ麺と出会いたい人にもオススメである。

↓ポチッとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 福岡食べ歩きへ
にほんブログ村

福岡食べ歩きランキング
福岡食べ歩きランキング

佐賀県有田町「元祖佐賀つけ麺 孤虎 本店」の食べログリンクはこちら↓
https://s.tabelog.com/saga/A4102/A410202/41007525/

MAP↓
IMG_0868


唐津市「国民宿舎 波戸岬」の公式サイトはこちら↓
http://www.chinzei-hadomisaki.com

MAP↓
IMG_0869